ビジネスサポートブログ

法人にしたら、なぜ350万円も税金が減ったのか?

今日聞かれた質問は、
「儲かってきたので、法人にした方が良いでしょうか」
「個人事業のままよりも、節税になりますか」


答えとしては、
「法人にすると税金が減る可能性が高い」となります。

税金が減る3つの理由を見てみましょう。

①給与所得控除が使える
 個人事業の場合は、所得(収入-経費)にそのまま税金がかかります。自分に給料を払うという概念がありません。
でも法人にすると自分に給料を払えるので、給料を払って会社の利益をゼロにすれば、会社の税金を減らせます。
もちろん給料には所得税がかかりますが、もらった給料から給与所得控除(サラリーマンの概算経費で、実際の支払いがなくても経費として認められる)を引くことができます。つまり個人事業から法人にすると、給与所得控除分だけキャッシュアウトのない経費が増やせるので税金が減ります。


②所得の分散ができる
 一人で1000万円の所得があるよりも、4人で250万円ずつの所得にした方が税金の合計額が減ります。これは、所得税は収入に応じて税率が高くなる累進課税だからです。
法人にして、家族に分散して給料を払えば、家計全体としての税金を減らすことができます。


③経費にできる範囲が広い
 個人事業ではだめですが、法人なら経費にできるものがいくつかあります。中でも社宅や旅費日当、生命保険は年間数百万円経費にできるので、かなりインパクトが出てきます。

逆に法人にすると、社会保険に加入しないといけないところはデメリットになりますね。

レンタルオフィスプラスエスでは、利用者の方の起業や経営相談に税理士や司法書士等が無料でお答えしています。
まずはお問い合わせからご連絡ください。

自己紹介

竹澤 直樹

竹澤 直樹

運営者プロフィール

税理士、コンサルタント
東京中央税理士法人 社員税理士(役員)WTA事業部長
合同会社ライズアビリティ 代表社員
フジ設計コンサルタント株式会社他、顧問先企業の取締役、監査役を歴任

高校卒業後に税理士を目指す。大原簿記専門学校卒業後、
田上会計事務所(現 東京中央税理士法人)で働きながら、
東亜大学大学院法学専攻(修士)を修了。
2015年税理士登録

趣味は、株式投資とゴルフ
土日は犬の散歩をしながら、リフレッシュしています。
猫もいますが、エサが欲しい時しか甘えてきません。

ひとつひとつていねいに会社の数字を学ぶ

著書

「ひとつひとつていねいに会社の数字を学ぶ」
(かんき出版)

運営会社

会社名
合同会社 ライズアビリティ
代表者名
代表社員 竹澤直樹
住所
埼玉県志木市本町5-23-24 第3本吉ビル4階
法人設立年月日
令和1年6月4日
資本金
100万円